日々のリリーベール

ヒトの「骨」は全部で何本?

ヒトの「骨」は全部で何本?

1017_221017_1.jpg
4年生の理科では,「わたしたちの体と運動」の単元に入りました。本日は,理科室の骨格標本「ジャック」を使って,ヒトの骨について考えました。
ヒトの体は大人も子どもも同じような姿・形をしていますが,実は,赤ちゃんで約350本,子どもが約300本,大人が約200本とそれぞれ骨の数が違うことを知りました。成長するにつれてだんだんと数が減っていきますが,骨と骨が結合し,太く,強くなります。

また,特に重要な骨はどの部分かを,みんなで予想しました。

1017_221017_13.jpg1017_221017_16.jpg
骨はどれも大切な体の一部であるため,ここかな,そこかな,と,考えられる部分がたくさんあり,様々な意見が出ました。特に肋骨,頭骨,骨盤,背骨の4か所は,大切な役割を担っており,ヒトが生きていく上で,なくてはならない骨と分かりました。今回の授業を通して,自分の体に関心をもち,更に大切にしていってほしいです。

32940039.jpg
2年生は2回目のプール学習に行きました。着々と力を伸ばしています。
最終日も,頑張ってくださいね!